スローガン
~家族の「生み・育む」力を支えるためのスキルアップをし、助産
事業内容(2025年度)
専門部会活動内容
助産所部会
-
安全な出産環境の整備ができる
-
助産師としての資質向上ができる
- 次世代につながる開業助産師の育成ができる
保健指導部会
- 母子のケアについての理解を深め、地域での母子支援につなげる
勤務助産師部会
- 助産師の実践能力を高める
教育計画(2025年度)
1.助産所部会
新生児蘇生法講習会Sコース
講師:NCPRインストラクター(長野県立こども病院)
※*CLoCMiP®レベルⅢ認証申請 必須研修
開催日 | 11月29日(土) |
---|---|
開催時間 | 10:00~13:00 |
会場 | 深結助産院 |
定員 | 12名 県内者のみ |
参加費 |
会員:4000円 非会員:5000円 |
申込受付開始 | これから |
講師 | NCPRインストラクター(長野県立こども病院) |
担当責任者 |
石田 |
2.勤務助産師部会・保健指導部会・教育委員会 合同研修
様々な立場から家族ケアを考える
【シンポジウム】
*シンポジスト*
・百瀬弓子氏(県立こども病院新生児病棟副看護師長)
・萩元聡子氏(一社 いとぐち 代表理事)
・新津美晴氏(佐久医療センター 産婦人科病棟)
・松本市役所健康づくり課保健師
開催日 | 9月28日(日) |
---|---|
開催時間 | 9:00~12:30 |
会場 | 信州大学医学部地域保健推進センター3階 |
参加対象者 | 保健師 助産師 家族支援に関わる者 |
参加費 | 会員1000円 非会員2000円 |
申込期限 | 9月15日(月)厳守 |
担当責任者 | 武田久美子 江田真理 有賀明子 |
3.安全対策委員会教育委員会合同研修会 2025
【産後ケア事業における安全管理ガイドラインを学ぶ】
長野県助産師会安全対策委員会教育委員会合同研修会2025チラシ
開催日 | 2025年7月13日(日) |
---|---|
開催時間 |
9時~11時半 オンライン(後日配信あり) *8:40-8:50までの間にご入室ください |
講師 | 田口真弓(日本助産師会前副会長) |
参加対象者 |
長野県助産師会会員 産後ケア事業を行っている助産所勤務の非会員 |
申込期限 | 6月30日まで |
担当者 | 松葉はるみ 有賀明子 |
4.災害対策委員会
*CLoCMiP®レベルⅢ 選択研修
開催日 | |
---|---|
開催時間 | |
会場 | |
定員 | |
参加費 | |
申込受付開始 | |
担当責任者 |
5.子育て・女性健康支援センター
性教育実施者交流会
*CLoCMiP®レベルⅢ 選択研修
開催日 |
|
---|---|
開催時間 | |
会場 | |
定員 | |
参加費 | |
申込受付開始 | |
担当責任者 |
6.子育て・女性健康支援センター
電話相談等相談事業報告・研修会
*CLoCMiP®レベルⅢ 必須研修
開催日 | |
---|---|
開催時間 | |
会場 | |
定員 | |
参加費 | |
申込受付開始 | |
担当責任者 |
7.部会集会
助産所部会/保健指導部会/勤務助産師部会
開催日時 |
助産所部会 保健指導部会 6月1日 13:15~ 勤務助産師部会 6月1日 12:15~ |
---|---|
7会場 | オンライン |
定員 | 各100名 所属部会以外も参加可能 |
参加費 | 無料 |
申込受付開始 |
助産所部会 開催2か月前~ 保健指導部会・勤務助産師部会 4月1日~ |
担当責任者 |
助産所部会 石田 保健指導部会 武田 勤務助産師部会 江田 |